自分発見コーチ&コンサルの梶ヒロユキです。
人生長く生きていくうちに
成功を求めて挑戦するよりも、
失敗しない人生を選択しているように
感じることがあります。
特に同じ環境で、
同じことを繰り返している人たちは
いつの間にか失敗しないやり方を
選ぶ傾向が強いような気がします。
特に今まで上手くやってきて、
周りの人から賞賛されてきた人は、
失敗しないようになる傾向が強いです。
例えば小学生の頃、
授業で手を上げ間違ってしまい、
恥ずかしい思いをした経験は
一度や二度あるかと思います。
そして、間違って答えを言った後の授業では、
「答えは◯△×だと思うけど、間違ったら恥ずかしい。
なので、手を上げるのをやめておこう」
という行動をとったことあるのではないでしょうか。
そして、その経験が大人になった今でも、
「周りの目が気になり、
自分を出さないようにしよう」
「周りの人に合わせよう」
という他人を気にした行動をとっていたりします。
間違うくらいなら、
表現しない、
発言しない、
人に合わせよう
と徐々に自分を隠していき、
自分の自我を守るという、
人間であることへの証が強くなるように思えます。
ですので、
このような行動は人間として、
当たり前のことと思うのです。
それでは、一体何をすれば
自分の意見が言えるようになるのでしょうか?
それは、
「正解を求めすぎないこと」
です。
私もよくありましたが、
会議で発言して間違いを指摘されると
とても、恥ずかしい気持ちになります。
「あそこのあの発言は失敗だったな」と
後で、
「言わなきゃ、良かったな」
と思ったりするときが多々あります。
でも、
ここは自分に評価をするのではなく、
事実を受け入れることが大切で、
発言→失敗→評価ではなく、
発言→間違い→自己受容→修正
と良し悪しではなく、
次にどうすれば良いのか?を
考えたほうが、
より、早く成長につながります。
ただし、自己受容は絶対に必要です。
間違いなどしたとき、
優秀な人、頑張っていればいる人ほど、
自己否定する傾向が強くでます。
「間違った〜。私どう思われるだろう?
ダメなやつと言われないかな〜」などという
自己否定は絶対に辞めてください。
自己受容なくして、
次のチャレンジは出来ませんので。
その行動は何のためにしたのか?
目的は何なのか?
足下の根っこを見つめることで
次の行動に必ずつながっていきます!
決して、
失敗しない方法をとることが
目的ではないはずです。
ですので、もし、今、頑張っているのに
立ち止まって進めないという方は、
自分自身を見つめなおしてみませんか?
きっと、自分の根っこを見つめなおす時期に
きているはずです。
未来は今を積み重ねること。
なので、
なずは一歩を踏み出してみましょうよ!
あなたといっしょに前に進んでいきますので。
【無料メール講座】
⭐️自分の根っこを見つけて”やりたい”を実現する方法!
1、本当の自分を知るために
2、自分だけが知っている心の内側
3、ワクワクする時が自分らしい時
4、自分が大切にしているものを理解する
5、あなたしかない「自分軸」を手にいれる!
ぜひ、無料の5つのステップメールのワークをやってみてください。
北海道、仙台、群馬、栃木、茨城、長野、神奈川、東京、
埼玉、千葉、岐阜、京都、和歌山、岡山、福岡、長崎、
香川、大阪、愛知、兵庫、福井、新潟、長野、
インドネシア、マレーシア、ニューヨーク、オランダ、
アフリカなど、多方面の方からコーチングのご依頼をいただいております。
ランキングに参加しています。
1クリックしていただけたらすごく嬉しいです!
=====================================
⭐️《コーチング受付開始!》
コーチングのお問い合わせ&お申し込みはこちらから!
※コーチングをご検討いただくためのものですので、
相互コーチングやひやかしなどは真剣な方への
ご迷惑になりますのでご遠慮いただいております。
◾️梶のインスタはこちら!
=====================================